第2期地域福祉活動計画策定に係る意見の募集(パブリックコメント)について
2023-03-06
角田市社会福祉協議会では、皆さんとともに地域福祉活動を推進していくために、現在第2期角田市地域福祉活動計画を策定しています。この度活動計画(案)がまとまりましたので、計画に関する意見の募集(パブリックコメント)を行います。
ご意見等がございましたら、所定の用紙に記入いただき、角田市社会福祉協議会までFAX及びメールにてご提出をお願いします。(備え付けの冊子は、角田市社会福祉協議会事務所内にて、閲覧可能です。)
締め切りは、3月10日(金)となっておりますので、よろしくお願い申し上げます。
つどいの場アンテナショップ「憩」オープン
2022-12-14
令和4年度 地域福祉フォーラムを開催します!
2022-09-01
令和4年度 地域福祉フォーラム
■日時:10月3日(月)10:00~11:30(受付9:30より)
■場所:かくだ田園ホール
■内容:講演「むすぶ手・つなぐ手~あなたはどんな地域に暮らしたいですか?~」
■講師:ご近所福祉クリエイション 主宰 酒井保氏(広島県在住)
■申込:参加希望の方は、9月26日(月)まで、お電話で申込ください。
【申込・問合せ】角田市社会福祉協議会(電話:0224-63-0055)
■場所:かくだ田園ホール
■内容:講演「むすぶ手・つなぐ手~あなたはどんな地域に暮らしたいですか?~」
■講師:ご近所福祉クリエイション 主宰 酒井保氏(広島県在住)
■申込:参加希望の方は、9月26日(月)まで、お電話で申込ください。
【申込・問合せ】角田市社会福祉協議会(電話:0224-63-0055)
新型コロナウィルス感染症の影響による収入減少者に対する生活資金の貸付
2022-08-10
新型コロナウィルス感染症の影響による休業や失業等による生活費の不足により、生活資金の貸付を希望される世帯を対象に緊急小口資金の貸付を実施します(主体は、社会福祉法人宮城県社会福祉協議会となります。)
1.申請受付期間 令和2年3月25日から令和4年9月末まで(延長になりました)
2.受付機関 社会福祉法人角田市社会福祉協議会
3.受付場所 社会福祉法人角田市社会福祉協議会事務局
(角田市総合保健福祉センター ウエルパーク内)
角田市角田字柳町35-1電話 0224-63-0055
FAX 0224-61-2282
4.受付時間 午前10時から午後4時(平日のみ)
5.貸付対象者 新型コロナウィルス感染症の影響により収入の減少があった方で、必要書類の提出可能な方
6.貸付金額 一世帯一回限り 20万円(上限)
7.申請に必要な物
① 申込者の身分を証明できるもの(運転免許証、健康保険証、等 いずれか)
② 世帯全員が記載された本籍地記載のある住民票(原本)
③ 申込者の預金通帳並びに銀行届出印
④ 減収等がわかる資料や書類(給与明細、確定申告の写し等)
※総合支援資金についても貸付を行っております。
詳しくは角田市社会福祉協議会までお問い合わせください。
問い合わせ先 角田市社会福祉協議会 電話 0224-63-0055
夏休みふくし体験〈中高生編〉学童保育体験を行ないました!
2022-08-05

中高生を対象とした「夏休みふくし体験inかくだ〈学童保育体験〉」への参加者を、令和4年8月1日~5日の期間で募集しました!コロナ禍ということで、一日の参加人数を最大5名とし、午前の部、午後の部と分けての開催としたところ、8月4日に高校生3名、5日に中学生3名の合計6名の参加がありました。
中高生には児童支援員の補助として、児童の遊び相手をしてもらいました。はじめは緊張気味だった参加者も次第に元気いっぱいな児童のペースに慣れていき、折り紙や射的、カードゲームなど楽しそうに取り組んでもらいました。
参加者からは「普段接することが出来ない小学生と触れ合えて楽しかった」「折り紙のいろんな折り方を教えてもらった」「みんな仲良く楽しそうで元気をもらった」など様々な感想をいただきました!
中高生には児童支援員の補助として、児童の遊び相手をしてもらいました。はじめは緊張気味だった参加者も次第に元気いっぱいな児童のペースに慣れていき、折り紙や射的、カードゲームなど楽しそうに取り組んでもらいました。
参加者からは「普段接することが出来ない小学生と触れ合えて楽しかった」「折り紙のいろんな折り方を教えてもらった」「みんな仲良く楽しそうで元気をもらった」など様々な感想をいただきました!
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/115件) |